アスベストのレベル、飛散防止方法
アスベストは危険性に応じて複数のレベルに細分化されており、それぞれに合わせた除去・飛散防止対策が求められます。ここでは、アスベストのレベル別に発じん性や費用、必要な届け出や対策について解説しています。
アスベストのレベル別に発じん性や費用を解説
アスベストは、危険性に合わせてレベル1からレベル3まで細分化されています。レベル1が特に危険で、レベル3は危険性が低いとされますが、決して油断はできません。どのレベルであっても、しっかりと発じん性を理解し、飛散防止のために対策を取る必要があります。
レベル1
特に危険とされているアスベストがレベル1です。多くの方が想像する、石綿含有吹付け材が該当します。飛散しやすいため、しっかりとした対策が求められます。そして準備を整えたうえで、慎重にアスベストを取り除いていきます。
発じん性・費用
レベル1のアスベストは著しい発じん性があり、取り扱いには細心の注意を要します。なお、撤去にかかる費用は1平米あたり15,000〜85,000円が目安です。慎重な工事・対策が求められるため、費用は高めの傾向があります。
主な使用箇所
- 鉄骨造や耐火建築物の柱や梁
- ビルや施設の機械室
- ビルや施設のボイラー室
- エレベーター
- 体育館の天井・壁など
飛散防止対策
主な飛散防止対策は、薬剤での湿潤化によるアスベストの封じ込めや隔離養生、除じん機や真空掃除機を設置するほか、高濃度の粉じんに対応した防じんマスクの着用などが挙げられます。
必要な届け出
- 工事計画届出(14日前までに労働監督署へ提出)
- 特定粉じん排出等作業届出書(14日前までに都道府県知事へ提出)
- 建築物解体等届出書(除去作業前までに労働監督署へ提出)
- 事前調査結果の報告・届出(一定規模を超える解体・改修工事の場合)
参照元:「アスベストプロ」http://asbestos-taisaku.jp/workflow/level1.html
レベル2
レベル1に次いで危険とされるレベル2のアスベストは、石綿含有保温材や断熱材、耐火被覆材が該当します。比重の低さから飛散しやすく、レベルに応じた飛散防止策を講じる必要があります。
発じん性・費用
レベル2のアスベストは発じん性が高いとされています。レベル1に次ぐもので、決して油断できません。撤去費用は1平米あたり10,000〜60,000円が目安となります。
主な使用箇所
- ボイラー本体や配管
- 空調ダクト
- 建築物の柱や梁
- 屋根用折板の断熱材など
飛散防止対策
レベル2のアスベストを除去する際は、レベルに準じた飛散防止対策が求められます。薬剤での湿潤化や除じん機や真空掃除機、防じんマスクの着用などが必要です。
必要な届け出
- 特定粉じん排出等作業届出書(14日前までに都道府県知事へ提出)
- 建築物解体等届出書(除去作業前までに労働監督署へ提出)
- 事前調査結果の報告・届出(一定規模を超える解体・改修工事の場合)
参照元:「アスベストプロ」http://asbestos-taisaku.jp/workflow/level2.html
レベル3
レベル3のアスベストは、レベル1・2に当てはまらない成形板などが該当します。他のレベルほどの飛散防止対策は不要ですが、取り扱いには注意を要します。
発じん性・費用
レベル3のアスベストは、他のレベルと比べて発じん性が低いものの、切断や破砕などの作業中には発じんを伴います。撤去・除去に必要な費用は、1平米あたり3,000円が目安です。他のレベルに比べてリスクが少ないため、費用は比較的手頃です。
主な使用箇所
- 建築物の天井や壁、床
- 屋根材
飛散防止対策
建材を破砕・切断する際には発じんを伴うため、薬剤を使用した湿潤化が基本的な飛散防止対策です。また、粉じんを吸い込まなくて済むよう、防じんマスクの着用も必要になります。
必要な届け出
- 事前調査結果の報告・届出(一定規模を超える解体・改修工事の場合)
参照元:「アスベストプロ」http://asbestos-taisaku.jp/workflow/level3.html
アスベストのレベルに合った飛散防止対策を
アスベストは3つのレベルに分かれており、それぞれに合わせた飛散防止の対策が求められます。また、除去にかかる費用もレベル1・2とレベル3では大きく異なります。除去工事が必要になった時は、事前にしっかり見積もりを出してもらいましょう。
参照元:「クラッソーネ」https://www.crassone.jp/faq/13030
参照元:「クラッソーネ」https://www.crassone.jp/faq/12773
参照元:「厚生労働省(PDF)」https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/asbestos/2pdf/s1-1.pdf
参照元:「アスベストプロ」http://asbestos-taisaku.jp/legal/
参照元:「アスベスト解体ネット」https://asbestos-hikaku.net/kaitai/cost_examples/
参照元:「大栄環境グループ」https://www.dinsgr.co.jp/sales/resolution/column/attention/75th/
参照元:「解体工事.com」https://xn--3kqvs447ab16b.com/アスベストの解体工事費用を安くするためには/
参照元:「ベステラ」https://www.besterra.co.jp/blog/asbestos/level.html
参照元:「家仲間コム」https://www.ienakama.com/demolition/tips/page/?tid=1860